
オリジナルの化粧品ブランドを立ち上げるときに、OEMを検討している人もいるでしょう。ただ、最小ロット数が多い場合、イニシャルコストが多くかかってしまいます。これにより、OEMをためらってしまう人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、小ロットから対応しているおすすめの化粧品OEMメーカー3選を紹介します。
株式会社アイーダ
会社名 | 株式会社アイーダ |
---|---|
住所 | 【本社】 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-19-1 BYGSビル7階 |
株式会社アイーダは、東京都新宿区に本社をかまえる、小ロットから対応しているOEMメーカーです。国内に複数の工場があり、条件に合ったOEM品を製造することが可能です。
500個程度の試作ロットに対応
一般的なOEMの場合、数千個単位での発注が必要なケースがほとんどです。そのため、とくにスタートアップ企業にとってはハードルが高くなりがちです。これからオリジナルの化粧品ブランドを立ち上げるにあたり、まずは少ないロットからはじめたいと思う方がほとんどではないでしょうか。
そこで、株式会社アイーダは500個程度の試作ロットに対応しています。そのため、スタートアップ企業に優しいといえます。
また、株式会社アイーダは、映画や舞台などで使用されるプロのメイク用品を開発しており、クオリティの高いOEM品の製造が可能です。メイクやスキンケア、ヘアケアなどすべてに対応していることから、さまざまな条件に合ったオリジナル商品の製造ができます。
試作ロットに対応しているので、初期のマーケティング調査をおこないたい場合にもぴったりのOEMメーカーです。
あらゆる容器に対応可能
株式会社アイーダは、あらゆる容器に対応しているのが特徴です。一般的なボトルはもちろん、チューブや詰め替え用パウチにも対応しており、さまざまなニーズに対応しています。
また、充填量についても1mL〜5Lまで対応しているので、容量も自由に選択できるのが株式会社アイーダの魅力です。容器の素材については、ガラスやプラスチックなどを選択できるので、充填したい液剤に合わせて選択できます。
株式会社LOTTZ
会社名 | 株式会社LOTTZ |
---|---|
住所 | 【本社】〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-8-11-3F |
TEL | 06-4862-7570 |
株式会社LOTTZは、大阪府大阪市北区に本社をかまえるOEMメーカーです。小ロットに対応しており、サプリやコスメなどのOEM製造を得意としています。
50個からOK!セミオーダーセラムをリリース
株式会社LOTTZでは、通常のOEM製造に加え、セミオーダーセラムというサービスを展開しています。株式会社LOTTZのセミオーダーセラムは最小50個から発注でき、最短納期が約2週間です。
セミオーダーセラムとは、中身や容器、化粧箱を共通のものを使用し、ラベルを自社のオリジナルのものに変更するサービスです。セミオーダーのOEMであることによって製造コストを抑えることができるほか、最小ロット50個に対応しています。
イニシャルコストを抑えられるので、これからオリジナルの化粧品ブランドを立ち上げたい人にぴったりです。
製造個数に関係なく高品質
株式会社LOTTZは、製造戸数にかかわらず、安定して高品質な商品の製造をおこなっています。医薬品も製造している工場であり、衛生管理や品質管理を徹底していることから、常に安全を意識して製造しているのです。
また、機能性表示食品の届け出サポートもしてくれます。これにより、ワンストップでハイクオリティな商品を展開できるのが魅力です。
株式会社ハピネス
会社名 | 株式会社ハピネス |
---|---|
住所 | 【本社】〒170-0011 東京都豊島区池袋本町4-12-6 |
TEL | 03-3984-2073 |
株式会社ハピネスは、東京都豊島区に本社をかまえる、OEM製造に対応している企業です。これまでの経験と実績を活かして、さまざまな提案をしてくれます。
小ロットから生産可能
一般的なOEMの場合、数千以上のロット単位で発注が必要になります。しかし、株式会社ハピネスでは200本程度の小ロットに対応しています。
株式会社ハピネスでは60Lの製造釜を設けているので、300mLのコスメ商品であれば約200本の製造が可能です。小ロットに対応しているので、試作品を作ったり、試供品を作ったりできます。
このことから、スタートアップ企業にぴったりのサービスといえるでしょう。
香り・デザインが豊富
株式会社ハピネスでは、数多くの香りを揃えています。たとえば、自社販売もおこなっているアロマシャンプーの場合、52種類の香りから選択できます。
さらに、より多くの種類を増やすために日々検証をおこなっているのも、株式会社ハピネスの魅力といえるでしょう。
また、オリジナルラベルにも対応しています。シャンプーやトリートメントなどのスキンケアについては、オリジナルラベルを貼り付けての出荷が可能であり、オリジナル商品を製造できます。
まとめ
OEM製造を検討するときに、ロット数がハードルになって悩んでしまう人もいるでしょう。というのも、一般的なOEMの場合、数千個単位での発注が必要となるケースが多く、スタートアップ企業にとっては高いハードルとなってしまうのです。しかし、今回紹介した3つの企業は、いずれも小ロットに対応しています。中には50個からの製造に対応している企業もあり、イニシャルコストを抑えてオリジナル商品を作ることが可能です。メーカーによって特徴が異なるので、OEM製造を検討している方はぜひ今回の記事を参考にしてください。