共和化粧品工業株式会社

公開日:2025/09/15
共和化粧品工業株式会社の画像
会社名共和化粧品工業株式会社
住所大阪府八尾市太田新町4丁目76番地(本社・工場)
電話番号072-949-8261

共和化粧品工業株式会社は、大阪を拠点に化粧品や医薬部外品のOEM製造を手がける企業です。企画から製造、品質管理まで自社で一貫して対応し、安心と高品質を実現しています。本記事は、共和化粧品工業が小ロットから大ロットまで柔軟に対応できるその特徴や強みについて、詳しくご紹介します。

化粧品および医薬部外品の受託製造(OEM)を手がける企業

共和化粧品工業株式会社は、化粧品や医薬部外品をつくるOEMメーカーです。お客さんがつくりたいと考える化粧品を、一緒に考えながらかたちにしていく会社です。ここでは、共和化粧品工業の特徴や強みをご紹介します。

全工程を一貫してサポート

製品の「コンセプト作り」から「処方開発」「製造」「品質管理」まで、すべての工程を一貫してサポートするのが共和化粧品工業の強みです。専門の研究開発チームが、どのような商品をつくりたいのかをじっくりヒアリングし、実現可能なアイデアを形にしていきます。こうしたトータルサポート体制が、多くの企業から選ばれる理由です。

自社工場と高い品質へのこだわり

共和化粧品工業は、大阪府八尾市に自社の工場をもっています。この工場では、清潔な環境を守るために、エアシャワーの設備やスタッフの教育にも力を入れています。2023年には、品質の高さを証明する「ISO9001」という国際的な認証も取得しました。

小ロット~大ロットまでお客さんのニーズに対応

「まずは少しだけ作りたい」「人気が出たら大量に作りたい」そんな声にこたえるのが、共和化粧品工業のものづくりです。小ロットにも、大ロットにも、同じ気持ちでていねいに対応します。ここでは、その柔軟な対応力についてご紹介します。

小ロットでのスタートも安心

「新しく商品を出したいけど、いきなりたくさん作るのは不安…」そんなときこそ、小ロット対応がうれしいポイントです。共和化粧品工業では、少ない数量からでも受け付けているので、まずは試してみたいというお客さんにもぴったり。サンプル作成や仕様の打ち合わせも、専門スタッフがしっかりサポートします。初めての方でも、安心してスタートできます。

大ロットにも確かな生産体制

ヒット商品になり、たくさん作りたいというご要望にももちろん対応可能です。長年の経験と自社工場のしっかりとした設備により、大量生産もスムーズに進められます。品質管理も万全なので、数が多くても安心しておまかせいただけます。

数に関係なくまごころを込めて

ロットの大小にかかわらず、共和化粧品工業ではすべてのお客さんに対して同じ思いで取り組んでいます。お客さんの「つくりたい」という想いを大切にし、ひとつひとつの商品をていねいに作り上げます。

研究開発から生産や品質管理まで一貫した万全の体制

共和化粧品工業では、研究開発から製造、生産、品質管理まで、すべてを自社で行う一貫体制を整えています。この体制があるからこそ、安定した品質と安心感を提供できます。

安全と使いやすさを両立する研究開発

共和化粧品工業のものづくりは、安全性を守ることから始まります。製品の試作品をつくるときには、成分の安定性や効果を何度も確かめ、安心して使える製品を追求。また、使い心地のよさや便利さも大切にし、お客さんに喜ばれる製品開発を心がけているのです。

細かな検査で信頼を守る品質管理

どんなによいアイデアでも、品質が伴わなければ意味がありません。
そこで、原材料の受け入れから完成品になるまで、徹底した品質検査を行っています。各部門と連携し、厳しい基準をクリアした製品だけをお届けします。

たくさんの製品に対応する製造体制

共和化粧品工業は、ローションやクリーム、パウダーなど、さまざまな商品に対応できる製造技術をもっています。清潔な工場環境で、経験豊富なスタッフが最新の機械を使い、小ロットから大ロットまで幅広く対応します。

最後までていねいな生産体制

製品を容器に詰める作業も、細心の注意を払います。容器の洗浄や機械の作業に加え、ベテランスタッフが一つひとつ目で見て確認。こうした丁寧な仕上げで、お客さんに安心して使っていただける製品が完成します。

まとめ

共和化粧品工業株式会社は、大阪に拠点をもち、化粧品や医薬部外品のOEM製造をトータルでサポートする会社です。企画から開発、製造、品質管理までを自社で一貫して行うことで、高い品質と安心を実現しています。小ロットから大ロットまで、どんなご注文にも柔軟に対応し、お客様の「つくりたい」という気持ちを大切にしながら、丁寧に製品づくりを進めます。研究開発チームが安全性と使いやすさを追求し、清潔な工場で経験豊かなスタッフが高い技術を活かして生産を行っています。これからも共和化粧品工業は、お客様の信頼に応え、長く愛される製品づくりを続けてまいります。化粧品づくりをお考えの方は、ぜひ一度相談してみてください。

PR最小ロット100個~ 化粧品開発初心者でも安心のOMEメーカーなら株式会社アイーダへ

tablepressアイコン おすすめの化粧品OEMメーカー比較表

イメージ引用元:https://aidacompany.jp/引用元:https://www.tokiwa-corp.com/引用元:https://baycosme.com/引用元:https://chansoncosmetics.jp/oem/引用元:https://www.toshiki-p.co.jp/
会社名株式会社アイーダ株式会社トキワ株式会社ベイコスメティックス株式会社シャンソン化粧品東色ピグメント株式会社
実績プロメイクで30数年以上の実績
取り扱いブランド数300以上
取り扱い社数220社以上月10万本以上の大ヒット自社ブランド年間2,000を超えるOEM製品を試作創業70年以上
最小ロット数100個500個記載なし1000個3,000個
得意分野パウダー製品、舞台メイク製品カラーコスメ記載なしオーガニック化粧品カラーコスメ
特徴商品・技術米ぬか発酵エキスシリーズ、美容液内包パウダー、クリーミーモイストパウダーアイブロウ・アイライナーのオリジナルペンシル容器記載なし国際的なオーガニック認証、ナノ®化技術多色プレス、表面印刷、表面加飾、カラーボール、立体加工
原料について約1,000種類の原料を取り扱いサステナブルビューティ原料リストをベースに独自の適合処方記載なし石油系乳化剤不使用、紫外線吸収剤フリーソフトフォーカス効果や皮脂吸着効果のあるオリジナル化粧品粉体原料
自社工場
オリジナルブランド舞台屋、レチエ、10ve to(ラブトゥ)、NICI cosmetic記載なしesthé-me、カプセルセラムシャンソニエ、ドナチェーレなど記載なし
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
公式サイト公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る

テキストコンテンツアイコン おすすめ関連記事