中野製薬株式会社

公開日:2025/02/21 最終更新日:2025/03/05
中野製薬株式会社の画像 引用元:https://www.nakano-seiyaku.co.jp/odm/
会社名中野製薬株式会社
住所【本社】〒607-8141 京都市山科区東野北井ノ上町6番地の20
TEL075-581-1191

中野製薬株式会社は、1959年の創業以来、サロン向け製品を中心に高品質な化粧品を提供し続けているメーカーです。美容師との密接な関係を築きながら、時代のニーズに合わせた製品の開発と確かな品質管理で業界内での信頼を獲得してきました。今回は、中野製薬の3つの特徴について解説します。

アフターフォローまで整っているから安心

中野製薬は、ODM/OEM商品開発における豊富な実績を持つ企業として知られています。その強みは、販売後のアフターフォローが充実していることです。

発売元・販路担当者向けの勉強会を開催

まず、発売元や販路担当者向けの勉強会を定期的に開催しています。これらの勉強会では、同社の営業社員や研究員が講師を務め、開発商品の詳細な説明からトレンド情報、毛髪・頭髪に関する基礎知識まで幅広い内容をカバーしているのです。

とくに化粧品開発経験の少ない企業にとって、この勉強会は社内教育の質の向上や売上増加に大きく貢献しています。

実践的なPRポイントの提供

また、美容室向けNB商品販売で培った経験を活かし、実践的なPRポイントの提供も行っています。美容師からの直接的なフィードバックや、サンプル評価を通じて得られた最新のニーズや技術を製品に反映し、より効果的な販促活動をサポートしています。

さらに、フェイス系化粧品開発企業に対しては、ターゲット層の設定やPR表現の策定まで支援することが可能です。

イベント面のサポートも充実

イベント面でのサポートも充実しており、発売元と協力して美容師を招いたデモンストレーションイベントを実施しています。著名な美容室講師によるセミナーやヘアショー、各種コンテストの見学機会の提供など、様々な形で製品の理解促進と普及に努めています。

社内決裁におけるサポートも提供

さらに、商品企画の社内決裁においても、製造・販売メーカーとしての豊富な経験と専門知識を活かしたサポートを提供してスムーズな意思決定をバックアップしています。このように、同社は製品開発から販売後のフォローまで一貫した支援体制を整えることで、取引先との強固な信頼関係を構築しています。

トレンドや最新技術を加えて製品開発

中野製薬は、半世紀以上にわたる美容室との深い関係性を基盤として、常に最新のトレンドと技術革新を追求しながら製品開発を行っています。美容師や顧客の細かなニーズを汲み取り、それを最新の技術で実現することで、市場競争力の高い製品を生み出しているのです。

同社の製品開発における特徴的な強みは、美容室現場での実践的な知見と最新テクノロジーの融合にあります。例えば、スタイリング剤の開発では、独自開発のキープポリマーを用いた長時間持続性のあるワックスや、特殊な増粘剤構造により使用感と洗い落としやすさを両立したクレイ系ワックスなど革新的な製品を生み出しているのです。

さらに、ヘアケア製品においても最新の研究成果を積極的に取り入れています。関西大学との共同研究による白髪予防に効果的なフラボノイドの活用や、毛髪内部と外部の両面からアプローチする水分コントロール技術の開発など、科学的根拠に基づいた製品開発を行っています。

また、美容トレンドの変化に敏感に対応しているのも同社の特徴です。パーソナライズ製品の開発や、環境に配慮した製品設計など、時代のニーズに即した製品開発も進めています。デジタル技術を活用した製品開発プロセスの効率化や持続可能性を考慮した原料選定など、将来を見据えた取り組みも積極的に行っています。

このように、同社は長年培った経験と最新技術を組み合わせることで、美容市場において独自の価値を提供し続けているのです。常に進化する美容ニーズに応える製品開発力は、同社の大きな競争優位性となっています。

厳しい品質管理基準を設けている

中野製薬は、環境に配慮した厳格な品質管理基準を設けています。製品の企画開発から製造、出荷に至るまで、一貫した品質保証体制を確立しているのです。

とくに環境への配慮については、サステナビリティプランを策定し、具体的な数値目標を掲げて取り組みを推進しています。容器包装においては、プラスチック使用量の削減を重要課題として位置づけ、詰め替え商品の積極的な展開を行っているのです。

また、化粧箱や出荷用段ボールケースについては、環境配慮型認証紙への切り替えを進めています。実際に2020年末時点で化粧箱の90%、出荷用ケースの60%が認証紙となっています。

製品開発においては、生分解性に優れたシャンプーの開発など、環境負荷の低減に注力しているのが特徴です。かいわれ大根の発芽・生育実験を通じて、製品の生分解性能を科学的に実証するなど、独自の研究開発も行っています。

品質管理面では、原料を3年間、製品を5年間保管する体制を整え、迅速な品質確認が可能です。また、独自の品質基準に基づき、性能評価テスト、安定性テスト、安全性テスト、防腐テストなどを繰り返し実施し、製品の安全性と品質の確保に努めています。

さらに、原材料の受け入れから製造工程、最終製品の出荷に至るまで徹底したトレーサビリティを確保し、万が一の問題発生時にも迅速な対応が可能な体制を整えています。

まとめ

今回は、中野製薬株式会社の特徴を紹介しました。1959年創業の同社は、サロン向け製品を中心に高品質な化粧品を提供し続けています。充実したアフターフォロー体制、最新技術とトレンドを取り入れた力、そして環境に配慮した厳格な品質管理基準が同社の強みです。これらの特徴により、業界内での高い信頼を獲得しています。また、販売後の勉強会やPR支援、環境に配慮した取り組みは顧客との長期的な信頼関係構築に大きく貢献しています。

PR小ロットOK!株式会社アイーダの徹底した品質管理と対応力の高さに迫る!

tablepressアイコン おすすめの化粧品OEMメーカー比較表

イメージ引用元:https://aidacompany.jp/引用元:https://www.tokiwa-corp.com/引用元:https://baycosme.com/引用元:https://chansoncosmetics.jp/oem/引用元:https://www.toshiki-p.co.jp/
会社名株式会社アイーダ株式会社トキワ株式会社ベイコスメティックス株式会社シャンソン化粧品東色ピグメント株式会社
実績プロメイクで30数年以上の実績
取り扱いブランド数300以上
取り扱い社数220社以上月10万本以上の大ヒット自社ブランド年間2,000を超えるOEM製品を試作創業70年以上
最小ロット数100個500個記載なし1000個3,000個
得意分野パウダー製品、舞台メイク製品カラーコスメ記載なしオーガニック化粧品カラーコスメ
特徴商品・技術米ぬか発酵エキスシリーズ、美容液内包パウダー、クリーミーモイストパウダーアイブロウ・アイライナーのオリジナルペンシル容器記載なし国際的なオーガニック認証、ナノ®化技術多色プレス、表面印刷、表面加飾、カラーボール、立体加工
原料について約1,000種類の原料を取り扱いサステナブルビューティ原料リストをベースに独自の適合処方記載なし石油系乳化剤不使用、紫外線吸収剤フリーソフトフォーカス効果や皮脂吸着効果のあるオリジナル化粧品粉体原料
自社工場
オリジナルブランド舞台屋、レチエ、10ve to(ラブトゥ)、NICI cosmetic記載なしesthé-me、カプセルセラムシャンソニエ、ドナチェーレなど記載なし
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
公式サイト公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る

テキストコンテンツアイコン おすすめ関連記事